スタッフブログ
お正月のお花が終わると、少しづつ春に近づいて少なかったお花もいろんなバリエーションが増えてきます*
お花屋さんには梅の花・チューリップなどなど春らしいお花も出ていましたが、またつぼみでしたので、
背の高い枝ものとしては見学会では、アオモジを採用しました*
アオモジもつぼみでしたがそれがまた和の感じにはぴったりで、
お花が咲くと白いお花が咲きますのでSRに飾るときには、また素敵になります*
ちなみに・・・
つぼみを早く咲かせたいときは冷水ではなく気持ち温かい水を入れるといいみたいですよ!
↑ 熱湯は枯れるので微調整難しそうですが・・・
温かい所に置くもの一つの方法ですが、暖房の風が直接当たるところはつぼみが乾燥してしまうので咲かなかったりするので注意です。
↑ これは私知らずにやってしまい・・・。つぼみのままポロポロとその辺に落ちてしまいました(涙)
お花を長持ちさせたいなら、、、茎を長くして飾っていたならどこかのタイミングで茎を短くして飾るといいです。
お花が水を吸う距離が短い方がお花が吸い上げる力が少なくて済むのでもちがいいです!とのことです。
↑ 飾ったら飾ったままにしていた私、どこかのタイミングで飾りなおすことも大切と反省・・・(涙)
建築の豆知識ではなく・・・お花屋さんに教えてもらったお花の豆知識でした!