建築事例集
ジャンル|全ての物件
自然素材を使ったアメリカンビンテ-ジの家
東浦町 A様
建築中レポート
- 1.2020年06月13日
-
地盤補強工事スタート
地鎮祭を終え、いよいよ現場工事に着手しました。
まずは、地盤補強の工事からスタートして行きます。
地球に優しい砕石杭のエコジオ工法で地盤補強を行って行きます。
- 2.2020年06月15日
-
地盤補強完了
砕石で施行するエコジオ工法の地盤補強が完了しました。
引き続き、基礎工事に着手しています。
- 3.2020年06月15日
-
基礎工事スタート
基礎工事に着手しました。
まずは丁張りをかけ、掘方作業を進めて行きます。
決まられた深さまで掘削出来ているか、しっかり確認しながら掘方を進めて行きます。
- 4.2020年06月16日
-
掘方中
梅雨の晴れ間に助けられ、順調に掘方が進んでいます。
内堀・外堀・深基礎部とそれぞれ違う深さまで掘削作業を行います。
掘方が完了すれば、砕石を敷き均して行きます。
- 5.2020年06月18日
-
砕石敷き完了
掘方を終え、15㎝の厚さで砕石を敷き均しました。
防湿シートも敷き、捨コンを打設して行きます。
- 6.2020年06月20日
-
外型組み中
5㎝の厚さで捨コンを打設し、その捨コンに墨出しを行いました。
次にその墨に合わせ、基礎の外周部の型枠をセットしました。
これから大事な、基礎の鉄筋を組んで行きます。
- 7.2020年06月22日
-
基礎配筋完了
基礎の鉄筋組みが完了しました。
合わせて、基礎にスリーブ管と呼ばれる配管をセットしました。
この状態で、第三者機関の検査員に『配筋検査』と呼ばれる検査をして頂きます。
図面通りに施行出来ているか、しっかり検査をして頂きます。
- 8.2020年06月23日
-
基礎ベース打設完了
基礎底側のベースと呼ばれる部分にコンクリートを打設しました。
あわせて、水道管などが最短距離で施工できるようにスリーブパイプをセットしました。
これから内側の型枠をセットして行きます。
- 9.2020年06月24日
-
基礎立ち上がり打設中
基礎の壁になる部分『 立ち上がり 』にコンクリートを打設中です。
ポンプ車を使い型枠の中にコンクリートを流し込みながら、バイブレーションで型枠の隅々まで充填させて行きます。
合わせてゴムハンマーで優しく型枠をトントンすると、空気が抜けてキレイな仕上がりになって行きます。
- 10.2020年07月02日
-
基礎工事完了
基礎の型枠を取り外しました。
型枠を外すと、現場監督が基礎の水平検査を行います。
45.5㎝間隔で測定し、高低差を±1㎜まで調整して行きます。
アンシンハウズがこだわっている工程の一つです。
- 11.2020年07月06日
-
外部先行埋設配管
基礎工事が終わり、お家の周りの汚水配管や雨水配管を施工しました。
白い蓋の大きなマスが雨水マス、少し小さめのグレーの蓋が汚水マスになります。
視えない地面の中で配管を埋設しています。
- 12.2020年07月09日
-
床下先行配管完了
基礎の中に給排水管を施工しました。
予めキッチンを設置する場所の床下に、お水・お湯・排水配管をセットしておきます。
キッチンなどを設置後、接続して仕上げて行きます。
- 13.2020年07月16日
-
土台伏せ①
土台工事に着手しました。
まず基礎の上に墨出しを行い、土台材をのせて行きます。
土台材の下には通気パッキンと言う専用の部材をセットして行きます。
- 14.2020年07月16日
-
土台伏せ②
土台が組め、床下断熱材をセットしました。
断熱材は、予めプレカットでぴったりサイズにカットされています。
- 15.2020年07月16日
-
土台伏せ③
天気の都合を考え、床合板を仮止めで施行中です。
今夜、雨が降りそうなのでブルーシートで養生を行って行きます。
- 16.2020年07月21日
-
先行足場組み完了
上棟の材料を搬入し、先行足場を組み立てました。
さあ、いよいよ明日は上棟です!
- 17.2020年07月22日
-
上棟①
いよいよ上棟日を迎えました。
土台の上に、1階の柱や梁が納品されています。
いまから材料をバラシ、組んで行きます。
- 18.2020年07月22日
-
上棟②
1階の梁が組み終わりました。
梁せいが36㎝もある梁が、ドンドンドンと並んでいます。
見えている柱は2階まで伸びている“通し柱”という柱です。
- 19.2020年07月22日
-
上棟③
2階の梁が組み終わりました。
ここから母屋を組んで行きます。
それにしても、暑いです・・・。
- 20.2020年07月22日
-
上棟④
屋根の垂木を流し、野地板を施工中です。
休憩をはさみ、ラストスパートです!
- 21.2020年07月22日
-
上棟⑤
事故・怪我も無く無事上棟が完了しました。
天気が良すぎて、体調がついて行かず、みんなヘロヘロでした。。。
厚い中、大工さん達ありがとうございました。
- 22.2020年07月23日
-
屋根工事スタート
屋根工事に着手しました。
まずは瓦を固定する為の瓦桟を施工し、通気部材を取り付けました。
いまから瓦材を屋根まで荷上げして行きます。
- 23.2020年07月24日
-
耐震工事
まずは大工さんに筋交いや間柱、窓台・まぐさを施工してもらっています。
筋交いは専用のビス、専用の金物でしっかり固定して行きます。
- 24.2020年07月27日
-
屋根工事完了
屋根の瓦吹きが完了しました。
三州瓦の洋瓦(ラスティーグリーン色)を施工しました。
可愛らしい色ですね♪
- 25.2020年07月30日
-
ベランダ防水工事完了
2階のベランダにFRP防水塗装を行いました。
この防水処理を行ってから、外部の掃出しサッシを取り付けて行きます。
工事の後半に、トップコート塗装を改めて行う予定です。
- 26.2020年07月30日
-
電気配線工事完了
電気の配線工事が完了しました。
まだ壁が出来ていない箇所は、天井から配線を垂らしています。
- 27.2020年07月31日
-
制震ダンパー取付け完了
車のサスペンションなどで有名な、『 BILSTEIN 』社製のevoltsダンパーを取り付けました。
地震などでは、1mm程度の小さな揺れでも制振装置が反応してくれます。
- 28.2020年08月03日
-
外部サッシ取付け完了
外部サッシを取り付けました。
この窓は、階段の天井寄りについているFix窓になります。
階段空間が明るくなりそうですね。
- 29.2020年08月05日
-
外壁サイディング工事中
外部サッシが付き、いよいよサイディング工事がスタートしました。
まずは通気土台水切りを取り付け、透湿防水シートを張りました。
A様邸ではサイディングを横貼りするので、外壁を固定して行く下地を「 タテ 」に施行しています。
- 30.2020年08月05日
-
パーフェクトバリア断熱施行
内部では、大工さんがお家の外周壁に断熱材を施工中です。
アンシン建設でおなじみのパーフェクトバリア断熱材です。
断熱材としては、接着剤などを使用していないポリエステル健康断熱材になります。
- 31.2020年08月08日
-
サイディング工事中
外ではサイディング外壁の工事を進めています。
外壁材は、よろい風の木目調サイディング材になります。
下側から順に貼りあげて行きます。
- 32.2020年08月11日
-
外部サッシ窓枠取付け
外部サッシに窓枠を取り付けました。
LIXIL社製の既製品窓枠になります。
クリエアイボリー色と言う、少し木目が入っている色味になります。
- 33.2020年08月14日
-
気密シート施工完了
お家の外周部に気密専用のシートを施工しました。
このシートで外の空気と内部の空気をしっかり分断し、快適な室内環境を整えて行きます。
- 34.2020年08月17日
-
軒天工事中
サイディング外壁が貼り終わり、軒天の施工を進めています。
外壁材と軒天の重なり部には、専用の通気部材を取り付け屋根裏の換気を取って行きます。
- 35.2020年08月18日
-
床材納品完了
現場に床材が納品されて来ました。
アンシンハウズ得意の宮崎県産飫肥杉になります。
これから大工さんが床の施工を進めて行きます。
- 36.2020年08月20日
-
飫肥杉床塗装中
現場で大工さんが、1階の床貼りを進めています。
1本1本、スクリュービスとボンドで貼って行きます。
相変わらず気持ちのいい床材だな・・・と思います。
- 37.2020年08月25日
-
階段施工
大工さんが階段を掛けてくれました。
1段目から4段目までヒナ段になっています。
階段材は予め、先行塗装を行った状態で納品して行きます。
- 38.2020年08月28日
-
2階床貼り完了
2階の床貼りが完了しました。
キズなどが付かない様に養生を行って行きます。
今回のA様邸では、この次に天井を造って行く予定です。
- 39.2020年08月29日
-
外壁コーキング工事中
外壁・軒天工事が完了し、コーキング工程に進んでいます。
まずは職人さんがマスキングテープで養生を行って行きます。
暑い日ですが、職人さんお願いします!
- 40.2020年08月29日
-
UB工事中
現場では、ユニットバスの工事を行っています。
TOTO社製のUBになります。
施工性がいいので、1日でユニットバスは完成して行きます。
- 41.2020年08月31日
-
UB設置完了
TOTO社製のUBが設置完了しました。
お施主様のこだわりに合わせ、UBの入口枠がブラックの仕様になっています。
- 42.2020年09月02日
-
天井下地組み
2階の天井に下地を施工しました。
下地の間隔は尺間(30.3㎝)で施行します。
この下地の上に、2重で天井断熱材を施工して行きます。
- 43.2020年09月03日
-
天井断熱材施工
2階の天井に断熱材を施工中です。
天井断熱は2重で施行する為、今から大工さんが天井裏に昇り2重目の断熱材を敷き均して行きます。
- 44.2020年09月05日
-
外部化粧塗装完了
外壁のコーキング養生を経て、次に外部の化粧柱や梁、方杖に塗装を行いました。
塗装が乾いたら、雨樋などを施工して行きます。
- 45.2020年09月07日
-
雨樋取付け完了
破風・鼻隠しに板金を巻き、雨樋を取り付けました。
外壁色に合わせ、ベージュ色の雨樋です。
雨水が自然に流れるように、取り付け位置を少しずつ下げながら取り付けて行きます。
- 46.2020年09月08日
-
天井PB貼り完了
2階の天井にプラスターボードを貼りました。
合わせて天井に点検口を取り付けました。
天井裏の点検やメンテナンスの際、この点検口から出入りする為の物になります。
- 47.2020年09月11日
-
外部電気仕上げ工事
電気屋さんに、換気扇の外部カバーなどを取り付けて頂きました。
サッシ色に合わせて、ホワイトの外部カバーを施工しています。
- 48.2020年09月16日
-
シャッター取付け完了
サッシ屋さんにシャッターを仕上げて頂きました。
手動・電動、いろいろなシャッターがありますね。
台風の事などを考えると、シャッターは頼もしい味方ですね。
- 49.2020年09月16日
-
ニッチ収納
お施主様こだわりの、ニッチ収納も形が見えてきました。
扉も取り付けて仕上げて行く予定です。
- 50.2020年09月18日
-
太陽光パネル設置完了
大屋根の上に長州産業製の太陽光パネルを設置しました。
あわせて4.2kwの仕様になっています。
- 51.2020年09月19日
-
デコマド
2階のウォークインクローゼットにデコマドをセットしました。
工事の後半でガラスを入れて仕上げて行きます。
- 52.2020年09月21日
-
窓飾り取付け完了
外部サッシの横に窓飾りを取り付けました。
少し濃いめの緑色窓飾りですが、瓦の色と良く合って可愛らしい感じに仕上がりました。
- 53.2020年09月22日
-
トイレ壁下地施工
1階のトイレの壁下地を施工しました。
腰壁に杉板を貼る為、胴縁下地を施工しています。
- 54.2020年09月23日
-
キッチンカウンター
キッチンカウンターの骨組みを作っています。
レンジフード下に造作でデコマドを造って行く予定です。
お施主様、こだわりの部分になります。
- 55.2020年09月26日
-
足場解体
足場が解体されました。
緑色の瓦やヨロイ調の外壁も見えてきました。
緑の窓飾りもアクセントになっていますね♪
- 56.2020年09月26日
-
内部建具枠
白調の内部建具の枠が取付けられています。
枠は白調ですが、建具扉の色は・・・。
LIXIL社製の内部建具は、様々な可愛らしい色の扉があるので楽しみですね♪
- 57.2020年09月30日
-
壁プラスターボード貼り
1階の壁にプラスターボードを貼っています。
仕上げるクロスや塗壁に合わせて、細かくビスの間隔を変えています。
段々とお部屋らしくなって来ましたね。
- 58.2020年10月04日
-
ウォークインクローゼット棚
2階のウォークインクローゼットが仕上がって来ました。
積層材の上段に、TOOLBOXのアイアンパイプを取り付けました。
最後に上段棚は補強を入れて行く予定です。
- 59.2020年10月05日
-
基礎巾木補修完了
基礎のベースと立ち上がり部分の凸凹を、左官職人さんに補修して頂きました。
乾いたら塗装をして仕上げて行く予定です。
- 60.2020年10月07日
-
トイレ腰壁貼り
1階のトイレを仕上げています。
腰板には杉板を貼っています。
ウォルナット塗装を行い仕上げて行く予定です。
- 61.2020年10月08日
-
キッチンタイル貼り
キッチンの横の壁にタイルを貼っています。
タイルをただ平行に貼るのではなく、あえてヘリンボーン貼りを行っています。
手間のかかる作業ですが、仕上がりが楽しみですね♪
- 62.2020年10月10日
-
可動棚取付け
大工さんが可動棚をカットし取り付けてくれました。
レールはブラックで統一し、杉の積層材で棚板を仕上げました。
棚板塗装を行い仕上げて行く予定です。
- 63.2020年10月12日
-
キッチンタイル貼り②
キッチンのタイル貼りも時間は掛かっていますが順調に進んでいます。
タイルを固定するボンドが乾いたら、目地を詰めて行きます。
- 64.2020年10月13日
-
建具扉取付け完了
大工さんが建具に扉を取り付けてくれました。
LIXIL社製のラシッサシリーズの商品になります。
最近は、いろいろな色の建具扉を取り付ける事が多くなってきたような気がします。
- 65.2020年10月14日
-
キッチンタイル貼り③
キッチンタイルに目地を入れました。
8mm幅目地のホワイトモルタルで仕上げました。
出来上がり具合に、お施主様からも喜びの御言葉を頂けました♪
- 66.2020年10月15日
-
先行開口完了
大工工事が完了すると、電気の職人さんに先行開口を行って頂きます。
今まで壁に隠れていたお部屋のスイッチやコンセントが、久々に顔を出してくれました。
合わせてダウンライトなどの孔も開けて行きます。
- 67.2020年10月16日
-
先行塗装工事中
塗装屋さんに木材の先行塗装を行って頂いています。
I様邸では、プラネットカラーを使用し塗装しています。
杉板の木目がハッキリ出ていますね。
- 68.2020年10月19日
-
クロスパテ処理
先行塗装が終わり、クロス屋さんが現場に入って来ました。
まずはプラスターボードの繋ぎ目にパテ処理を行っています。
下塗りパテが乾いたら、もう一度上塗りのパテ処理を行い、クロスを張り出して行きます。
- 69.2020年10月22日
-
クロス工事中
クロスパテも乾き、天井→壁の順番でクロスを施工中です。
最近は薄いグレーのクロスを良く目にします。
人気のある色味なのでしょうね♪
- 70.2020年10月24日
-
クロス工事完了
クロス工事が完了しました。
いろいろお客様が、こだわりながら選んで頂いたクロスが見れるので、監督の楽しみでもあります♪
仕上げ工事も順調に進んでいます。
- 71.2020年10月26日
-
エスタコウォール施行中
キッチンの壁にエスタコウォールを塗りました。
デザインタイルとデニムクロスに挟まれながらも、さりげなく存在感がありますね♪
- 72.2020年10月29日
-
キッチン設置完了
A様邸こだわりのEIDAIキッチンが設置されました。
3色のタイルとクラシックレザー調の扉材がとてもしっくり来ています。
なかなかカッコイイキッチン廻りに仕上がりました。
- 73.2020年10月30日
-
モルタル洗面台
置き型の洗面台をのせるモルタル台を作成しています。
あえて化粧はせず、このままの仕上げで仕上げて行きます。
- 74.2020年11月04日
-
電気器具付け完了
電気屋さんに仕上げ工事を行って頂きました。
お家への幹線も引き込まれ、お家中の電気が点きはじめました。
一気にお家らしくなって来ましたね♪
- 75.2020年11月05日
-
階段手摺り設置完了
アイアンの手造り階段手摺りを取り付けました。
職人さんによる手作り1本物です。
流れるような流線形状がカッコいいですね♪
- 76.2020年11月06日
-
洗面台取付け完了
洗面スペースに洗面台が取り付けられ、造作鏡も取り付けられました。
ブラックの洗面器具もカッコいいですね♪
下に固定棚も取付け、洗面スペースが仕上がりました。
- 77.2020年11月09日
-
造作デコマド
キッチンのコンロ前に木材でデコマドを造作しました。
黒いガラス枠は鉄製に見えますが、木材で加工し塗装をして仕上げています。
このデコマド、お施主様のこだわり箇所でもあります♪
- 78.2020年11月11日
-
床塗装工事
室内クリーニングを終え、床の塗装工事を行いました。
I様邸の床塗料は『 プラネットカラー ウォルナット 』を使用しています。
養生期間を経て、もう一度床塗料を上塗りして仕上げて行きます。
- 79.2020年11月16日
-
デコマド仕上げ
2階の階段壁に設置されていたデコマド枠にガラスを入れました。
こちらのデコマドはLIXIL社製の商品になります。
光の広がりも含め、いい感じです♪
- 80.2020年11月17日
-
カーテン工事完了
カーテン工事が完了しました。
お部屋らしくなりましたね。
- 81.2020年11月20日
-
SODリキッド吹付け
SODリキッドの吹付けを行っています。
液を決められた温度に加熱し、機械を使って吹付けて行きます。
- 82.2020年11月25日
-
外構工事スタート
外構工事がスタートしました。
まずは重機で駐車場部分の土をすき取って行きます。
土間の高さを確認したらマスの高さなどを調整して行きます。
- 83.2020年11月30日
-
フェンス工事完了
ブロックの上にフェンスを施工しました。
天気にも恵まれ、外構工事も順調に進んでいます。
- 84.2020年11月30日
-
土間打設準備
駐車場部分の整地が完了しました。
天気の様子を見て、駐車場のコンクリートを打設して行きます。
- 85.2020年12月05日
-
駐車場土間打設完了
駐車場部分の土間打ちが完了しました。
4日間ほど養生を取れば、車の乗り入れは出来るようになります。
- 86.2020年12月08日
-
ウッドデッキ完了
ウッドデッキを設置しました。
外構工事も終わりが見えて来ました。
- 87.2020年12月10日
-
人工芝設置中
お庭の南面のみに人工芝を敷き均しています。
玄関ポストを取り付ければ外構工事も完了になります。