ただいま建築中
ジャンル|全ての物件
水回りが二階にある家
豊田市M様邸
建築中レポート
- 1.2022年05月06日
-
基礎完工
連休明けから工事の再開です。
養生期間を経た基礎の型枠をバラしていきます。
この状態で、基礎の天端の水平を確認していきます。
45cm間隔で確認していき、基準の値から±1mmまで誤差を修正していきます。
出来上がりの床の水平にまで関わってくる部分です、しっかり検査を行っていきます。
- 2.2022年04月28日
-
立ち上がりコンクリート打設
立ち上がりのコンクリートの打設中です。
ベース同様お天気に恵まれました。
GW期間中はコンクリートの強度を出すために養生をします。
連休明けには基礎が出来上がっています。
楽しみです♪
- 3.2022年04月27日
-
立ち上がり型枠組完了
基礎の立ち上がりの型枠組が完了しました。
型枠から出ている金物はホールダウンとアンカーボルトという金物です。
ホールダウンは基礎と柱をアンカーボルトは基礎と土台を連結させます。
図面で位置が決まっているので、不足がないか等しっかりチェックしていきます。
- 4.2022年04月26日
-
ベースコンクリート打設
ベースのコンクリートの打設中です。
お天気と相談しながら工事を進めていきます。
晴れてくれて一安心です・・・。
- 5.2022年04月23日
-
ベース型枠、鉄筋組み
ベースの型枠と鉄筋組みが完了しました。
鉄筋が組まれた段階で、第三者機関による配筋検査を受けます。
合格するとベースのコンクリートの打設に入ります。
- 6.2022年04月15日
-
防湿シート
防湿シートを施工しました。
防湿シートは地面から湿気が上がって来るのを防いでくれる役割を持ちます。
- 7.2022年04月14日
-
砕石
掘り方で地面を掘削したら砕石を敷き、転圧をかけ地盤面を安定させていきます。
お天気が心配でしたがなんとか持ってくれたようです。
- 8.2022年04月12日
-
基礎工事スタート
基礎工事が始まりました。
初めは丁張りと呼ばれる作業を行っていきます。
基礎ができる場所を囲むように木の杭と板で周りを囲んでいきます。
基礎工事の間はこの丁張りが位置と高さの基準となっていきます。
丁張り作業を終えたら掘り方作業になります。
基礎を作るために外堀・内堀で高低差をつけて地面を掘削していきます。
- 9.2022年04月05日
-
地盤改良
地盤改良行っています。
ケーシングと言われる機械で地面を柱状に掘削していきその中に自然素材の砕石を入れていきます。
環境にも優しい工法で行っています。
- 10.2022年03月21日
-
地縄
新築の地縄を張ってきました。
お家が建つ場所に縄を張っていきます。
いよいよ工事が始まります。