ただいま建築中
ジャンル|全ての物件
3階建て。狭小地なりに子育て家事、趣味を取り入れた家
刈谷市I様邸
建築中レポート
- 1.2021年01月13日
-
まだまだ床貼り中
3階完了→2階完了→そして1階の床を施工中です。
I様邸では4種類の床材を使用しています。
それぞれの部屋に、お好みの床材や色がありますよね♪
- 2.2021年01月13日
-
サイディング施行中②
順調に外壁のサイディングが貼られています。
さりげなく外壁色を変え、このまま3階まで貼りあげて行きます!
- 3.2021年01月09日
-
床貼り中
大工さんが3階の床を施工中です。
飫肥杉材は無塗装で貼り付けし、最後にクリアー塗装や色付けを行います。
- 4.2021年01月09日
-
サイディング施行中
1階部分のサイディングが貼り終わりました。
このラインからサイディング材を変え、柄の違うサイディング板を施工して行きます。
- 5.2021年01月07日
-
外壁下地完了
外壁サイディングを固定する為の下地を施工しました。
これから、一番下からサイディング板を貼りあげて行きます。
- 6.2020年12月26日
-
外部サッシ取付け
大工さんが外部サッシを取り付けています。
サッシが取り付けられたら、外部のブルーシートを取り除き透湿防水シートを施工して行きます。
- 7.2020年12月25日
-
板金屋根工事完了
I様邸の屋根工事が完了しました。
一番高い棟には、換気が取れる専用の部材で加工がされています。
- 8.2020年12月24日
-
FRP防水塗装完了
ベランダのFRP防水塗装が完了しました。
防水処理が終わると、外部サッシ枠を取り付けて行きます。
- 9.2020年12月23日
-
制震ダンパー取付け完了
制震ダンパーを取り付けました。
3階建てなので、2階にも制震ダンパーを取り付けて行きます。
- 10.2020年12月23日
-
ベランダ下地施工中
大工さんが、2階のベランダ下地を施工中です。
この下地の上にFRP防水塗装を施工して行きます。
- 11.2020年12月22日
-
電気配線工事中
電気屋さんに配線工事を進めて頂いてます。
天井から垂れた配線は、ダウンライトとペンダント照明の配線になります。
この配線の先に、スイッチを取り付けます。
- 12.2020年12月19日
-
耐震金物施工中
大工さんが、筋交い金物やホールダウン金物等を締め付けています。
それにしても、取付け本数が多いですね・・・。
- 13.2020年12月17日
-
構造体防蟻施工中
1階の柱や筋交いに防蟻処理を行っています。
職人さんが、柱1本1本丁寧に吹付けてくれています。
外壁を固定する下地を施工したら、もう一度防蟻処理を行う予定です。
- 14.2020年12月16日
-
耐震工事中
上棟を終え、まずは大工さんが筋交いなどを施工中です。
構造計算に基づいて、決められた位置や向きを確認しながら施工して行きます。
それにしても、ものすごい量の筋交いが入っていますね。
- 15.2020年12月14日
-
屋根仕舞い④
シージングボードを貼り終え、ルーフィングシートを敷いたら屋根仕舞いは完了です。
道路から11mの高さで見る景色は絶景でした!
- 16.2020年12月14日
-
屋根仕舞い③
野地板を貼ったら、次はシージングボードを貼って行きます。
屋根が板金の時は、この様な吸音性・遮音性のあるシージングボードを施工します。
- 17.2020年12月14日
-
屋根仕舞い②
垂木を流したら、広小舞を取り付け屋根の野地板を張りました。
3階の屋根の上の景色は良いのですが、風に注意しながら作業を進めています。
- 18.2020年12月14日
-
屋根仕舞い①
今日は朝から大工さんを数名呼んで、屋根仕舞いと言う上棟の残りの作業を進めています。
まずは垂木を流し、しっかり固定して行きます。
- 19.2020年12月12日
-
上棟⑥
母屋まで組み上げ、本日の作業はココまでです。
次日に屋根仕舞いと言い、屋根を組み上げて行きます。
- 20.2020年12月12日
-
上棟⑤
3階の梁組みまで出来ました。
近くで見ると、やはり高いですね!
これから母屋を組んで行きます。
- 21.2020年12月12日
-
上棟④
2階の床合板が貼れ、また柱を建てて行きます。
3階建てなので、2階にもまた通し柱が建ってきます。
これから2階の梁組み(3F床)を組んで行きます。
- 22.2020年12月12日
-
上棟③
1階の梁組み(2F床)が組めました。
これから合板を貼って行きます。
- 23.2020年12月12日
-
上棟②
今回、I様邸ではBK足場さんの上棟システムで建前を進めています。
棟梁と監督は補佐業務を行って行きます。
- 24.2020年12月12日
-
上棟①
上棟当日を迎えました。
小さな基礎の上に、1階の梁・柱が準備されています。
これから材料を分けて行きます。
- 25.2020年12月08日
-
先行足場組立て完了
上棟に向け1階材の材料搬入をし、足場を組み立てました。
3階建ての建物なんで、やはり足場も高いですね!
今回、I様邸では足場屋さんの上棟システムで上棟して行きます。
- 26.2020年12月05日
-
土台伏せ
順調に床伏せが進んでいます。
雨養生をすれば土台伏せも完了です。
- 27.2020年12月05日
-
床下断熱材施工完了
土台と大引きのマス目に床下断熱材をセットしました。
これから構造用合板を貼って行きます。
- 28.2020年12月04日
-
土台防蟻施工
土台敷きが完了し、その土台材にホウ酸で防蟻施工を行っています。
ホウ酸は、木部に処理すると腐らなくなり、害虫にも食べられなくなり、結果的に地震時にも強い住宅を実現する優れた木材の保存剤です。
- 29.2020年12月04日
-
土台敷きスタート
いよいよ現場に棟梁が入り、土台工事に着手しました。
まずは墨出しと呼ばれる線引きから始めます。
正確な土台組みを行う為の重要な作業でもあります。
- 30.2020年12月02日
-
擁壁工事完了
工事車両の乗り入れ口で開けていた車両通行用部分に、再擁壁工事を行いました。
合わせて敷地へ上がる為の階段を造りました。
下地になるので、最後にキレイに仕上げて行きます。
- 31.2020年11月19日
-
水道配管工事
床下の水道配管工事を行いました。
ヘッダーと呼ばれる分配器具で、お家の必要な箇所まで湯水配管を分配して行きます。
残りの配管は上棟後に取り付けて行きます。
- 32.2020年11月18日
-
基礎工事完了
コンクリートの養生期間を経て、型枠を取り外しました。
基礎天端の水平検査を行い±1mmまで不陸調整しました。
- 33.2020年11月11日
-
立ち上がり打設中
ベースを打設後、内枠をセットし立ち上がりのコンクリートを打設しています。
この後、表面にレベラーを流し込んで行きます。
- 34.2020年11月06日
-
配筋完了
基礎の鉄筋組みが完了しました。
3階建ての関係で、一部ダブル筋で組んでいます。
外周部の型枠をセットしベースコンクリートの打設を行って行きます。
- 35.2020年11月04日
-
配筋スタート
捨コンに墨出しを行い、基礎の鉄筋組みをスタートしました。
まずは外周部の鉄筋を組み、これから内部の鉄筋を組んで行きます。
- 36.2020年10月29日
-
防湿フィルム&捨コン打設
砕石敷きの上に防湿フィルムを敷き、捨コンを打設中です。
専用の道具を使い表面を軽くキレイにして行きます。
コンクリートが乾いたら、この捨コンの上に墨を打って正確な基礎を造って行きます。
- 37.2020年10月28日
-
砕石敷き完了
掘方を終え、砕石を敷き均して転圧をかけました。
丁度、この工程で地盤補強の柱状杭天端と砕石天端が合って来る様に施工します。
- 38.2020年10月27日
-
掘方工事中
基礎工事に着手しました。
まずは掘方と呼ばれる掘削作業を進めます。
3階建てなので、構造体の柱がのってくる箇所には深めの基礎を造って行きます。
- 39.2020年10月14日
-
外部先行配管工事完了
お家の廻りの土の下には、雨水配管や汚水配管が埋まっています。
普段でしたら基礎工事後に配管工事をする事が多いのですが、I様邸は敷地的な事を考え基礎工事前に配管工事を行いました。
これから基礎工事に着手して行きます。
- 40.2020年10月05日
-
地盤補強工事完了
地盤補強が完了しました。
直径約60㎝の柱状改良杭が、28本入りました。
3階建てなので、構造計算を行い地中梁が入った基礎をこれから造って行きます。
- 41.2020年10月03日
-
地盤補強工事スタート
いよいよ現場が動き始めました。
まずは地盤の補強工事を行います。
コンクリート杭を28本、一日かけて施工して行きます。