ただいま建築中
ジャンル|全ての物件
勾配天井と腰板が素敵な平屋のお家
豊田市 F様邸
建築中レポート
- 1.2021年03月06日
-
天井施工完了
リビング・ダイニングの天井板が施工されました。
天井は杉の羽目板で殆ど節の無いものが使われています。
- 2.2021年03月02日
-
天井下地施工
天井板を施工するための下地を組んでいきます。
勾配天井なので内部に勾配をつけた大きなステージを作り作業していきます。
実際に見るとなかなか迫力のある光景です。。。
- 3.2021年02月26日
-
パーフェクトバリア施工
壁の断熱材(パーフェクトバリア)を施工しました。
パーフェクトバリアは衣類等で使用されているポリエステルでできており赤ちゃんが包まっても安全な断熱材とされます。
- 4.2021年02月18日
-
電気配線工事
電気の配線工事中です。
写真のように家中の梁や柱に沿って配線していきます。
- 5.2021年02月10日
-
床貼り
床貼り中。。。
フローリングは厚さ15mmのオークを使用しています。
- 6.2021年02月10日
-
床暖房施工
床暖房施工中です。
パネルの中にある配管に温水を巡らせて床を暖めていく温水式床暖房です。
- 7.2021年02月10日
-
制振ダンパー施工
制振ダンパーの施工が完了しました。
地震などが起きた際小さな揺れから反応し瞬時に揺れを低減してくれる効果を持っています。
- 8.2021年02月10日
-
金物施工
金物が施工されました。
金物は建物が完成してしまうと見えなくなる部分ですが
地震や台風に負けない家を作る上で重要となってくるものです。
部材の接合部分の補強の役割があります。
- 9.2021年02月09日
-
瓦施工
屋根の工事が始まりました。
瓦は平板瓦で銀富士という色を使用しています。
- 10.2021年02月08日
-
上棟➃
垂木が組めたら野地板を貼っていきその上からルーフィング敷き雨水の進入を防ぎます。
上棟日はここまで作業を行います。
- 11.2021年02月03日
-
上棟③
梁が組めたら、母屋や垂木を組んでいきます。
こちらのお家は片流れ屋根の平屋です
- 12.2021年02月02日
-
上棟②
柱を建てたら梁をかけていきます。
柱から梁に斜めに入っている部材は仮筋交いといい、筋交いを入れるまでの間
建物を垂直に保つために入れられます。
- 13.2021年02月02日
-
上棟①
上棟です。
土台のシートを剥がし材料をばらして柱を建てていきます。
- 14.2021年01月29日
-
基礎養生
土台伏せが終わりシートで養生します。
上棟の前に足場が組まれるのでそれまでに基礎周りの養生を行います。
- 15.2021年01月29日
-
土台伏せ②
土台に断熱材を施工していきます。
下からの熱を通さず、床が冷えるのを防いでくれます。
- 16.2021年01月29日
-
土台伏せ①
基礎工事が終わると大工さんに入って頂き土台伏せを行っていきます。
基礎に墨出しを行い土台材を置いていきます。
基礎から出ている金物で土台や柱を連結させていきます。
長い金物が基礎と柱を連結させるホールダウン、短い金物が基礎と土台を連結させるアンカーボルトといいます。
- 17.2021年01月28日
-
先行配管
給排水の先行配管を行いました。
青の配管が給水、赤が給湯の配管となっています。
- 18.2021年01月25日
-
基礎完工
基礎が完成しました。
ここから検査を行われます。基礎の天端を45センチ間隔で見ていき、±1ミリまで天端の修正をして水平にしていきます。
検査が終わったらお施主様に基礎の立ち会いをしていただきます。
これで基礎工事は完工です。
- 19.2021年01月19日
-
立ち上がり型組
基礎の立ち上がり部分の型枠が組まれました。
この段階で柱や基礎を連結するための金物も取り付けられます。
- 20.2021年01月19日
-
ベースコンクリート
鉄筋が組まれると次はベースのコンクリートが打設されます。
ベースコンクリートは建物の重量を支える重要な部分となってきます。
- 21.2021年01月19日
-
鉄筋組み(仮)
基礎の鉄筋が組まれています。
基礎が出来上がると隠れてしまう部分になります。
- 22.2021年01月15日
-
捨てコン打設
捨てコンクリートの打設に入りました。
捨てコンクリートは基礎の型枠を組む際に必要な線を出す墨出し作業のために打設されます。
50mmの厚さで打設していきます。
- 23.2021年01月15日
-
防湿シート
防湿シート施工しました。
シートを敷くことで地面から湿気を抑えることができます。
- 24.2021年01月12日
-
砕石
砕石を敷き均します。
厚さ150mmで敷いていき転圧をかけていきます。
砕石を敷いたらその上に防湿シートを敷きます。
- 25.2021年01月09日
-
丁張り
丁張り工事に入りました。
丁張りは建物の位置や正確な高さを出すための基準となるものです
丁張りの高さは基礎の天端+100mmとなっています。
- 26.2020年12月26日
-
あんしんの健康炭
あんしんの健康炭を埋設しました。
建物の立つ場所に1.5m深さの穴を堀り埋設していきます。
炭の力を借りることで敷地をマイナスイオン優位環境に作り替え清々しい空間にしていきます。
6袋の炭を入れていきます。
- 27.2020年12月24日
-
地縄
地縄を張りました。
敷地に建物が立つ位置に縄を張り、お家の大きさや正確な位置を出していきます。
地縄が張れたらお施主様と配置立会いを行います。